感染症の勉強会(2014.12.5)

 呼んでもいないのにまたまた恐怖のノロウイルスの季節がやってきます。施設関係者は1年の内で12月〜3月までを「戦慄の感染症期間」と恐怖しております。

 

 

 

 

 というワケで、感染症対策重点取組期間を迎え、感染症についての勉強会を行いました。当施設では感染症、食中毒対策に関する委員会を年6回開催しております。職員全体の勉強会としては年2回行っています。今回はシーズンに入る前のお勉強です。講師は保健所の難波さんにお願いしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほとんどの職員が出席です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染症(特にノロウイルス)の大発生は施設の業務継続を激しく阻害するリスクファクターとなるので、この時期、職員はナーバスになりまくりです(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染症予防の基本は「細菌やウイルスを持ち込まない」が大前提となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノロウイルスが一旦施設内に持ち込まれると感染拡大を防止するのは非常に困難であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染症についての基礎知識を毎年「これでもか!」っていうくらいシツコク、繰り返しお勉強します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今のところノロウイルスに有効なワクチンは存在しておりません。普段から自分の体の抵抗力や免疫力を高めていく、ようするに健康体でいることは有効なようです。同じ環境にいたからといって全員が同時多発的に発症する、ということはありません。そのコトはこの施設でも経験済みです。また、B型の人は発症しにくい、という都市伝説は、統計的に見るとあながち的外れぢゃないような気がするんですが・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 施設関係者にとっての身近な脅威はなんといっても「ノロウイルス」であります。なにが凄いかっていっても嘔吐下痢症状の強烈さと、その感染力の凄まじさはシッポゴぶっくだきであります。ノロウイルス発症者を介助していた職員の制服を第三者がいぢっただけで感染・発症したケースもあります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノロウイルス患者の嘔吐物等を処理する手順です。実際、細心の注意を払ってこのような対応をしても感染の拡大を食い止めることは難しい場合があります。けど、このような対応をとらないで、普通の掃除レベルの感覚で対応したら瞬時にノロウイルスがフロア内に大発生し入居者・職員が罹患し阿鼻叫喚の修羅場となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノロウイルスの真の恐ろしさは「職員への感染」であります。介護職の半数が一斉にノロウイルス感染し発症したら、24時間365日営業の特養ホームは途端に業務が継続できなくなります。ノロウイルスの症状を経験した人には十二分に分かりますが、ノロウイルスの嘔吐・下痢はこの世のモノと思えない程壮絶です!とても業務につけるような状態でない状況が2〜3日続くのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 DVDでお勉強です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、嘔吐物処理の実践です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バーチャル”ゲロ”(嘔吐物)を投下!・・・実際のノロ”ゲロ”(下品でスマン!)はこんな甘っちょろいモノぢゃなく、マーライオンを凌ぐゲロ噴射でありまして、その吐瀉力は床に直径1m以上の「巨大お好み焼」を焼き上げる程の凄まじさであります!その飛沫は瞬時に直径3m以上の3次元空間に撒き散らされるでしょう!・・・嘔吐物には1g当たり100万個以上のウイルスが存在しているそうです。そして、そのノロウイルスは10個ぐらいの量でも人を発症させる程の凶暴さを持ちあわせているのです!・・・ノロ感染者のゲロ噴射(下品な表現でスマンですが本当に”噴射”なんですよ!)は正にテロ行為レベルの恐怖です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「正しい嘔吐物処理毎の方法」については毎年訓練してますが・・・激しい嘔吐物のもの凄い量を目の当たりにすると愕然とします!二日酔い程度の普通の嘔吐は屁みたいなモンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 難波さん、あっちこっちにゲロを撒き散らかしています (`・ω・´)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戦闘服を着用して、さあ!嘔吐物処理開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はうあ!なんか防護エプロンが破けたりパツパツだったり・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手早く確実に処理して下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 嘔吐物を飛散させないよう、水分を抜き取るため、ペーパー等で嘔吐物を覆います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの〜、エキサイトし過ぎて、防護エプロンが破けているんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 嘔吐物を拭き取ったら、拭きとった部分以上の大きさのシーツを用意し次亜塩素酸系をぶっかけ消毒します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノロウイルスは次亜塩素酸系(ハイターとかブリーチ系)でないと殺菌効果がないそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノロウイルスの嘔吐物処理は大変です・・・てか、やすらぎの里では、嘔吐物等は通年「ノロウイルスの感染があるかもしれない」という前提で対応してます。現場職員には頭が下がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バーチャル嘔吐物処理の感想を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年行っている研修ですが、このような対応を必要としない現場であって欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「繰り返し訓練することで、イザ現場でそのような事態になったとき冷静に対応できると思います。愚直に定期的に訓練を!」・・・正論です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勉強会の総括をKab氏にお願いしました。

 

 以上、感染症勉強会の様子でした。講師の難波さん、お忙しい中ありがとうございました。職員のみなさんもお疲れさまでした。

 

 

 てゆーか、トピックのUPが一週間も遅くなってしまった・・・ふう=3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセスカウンター