感染症のお勉強会(2015.10.2)

 担当の体たらくにより、トピックのアップが遅くなりましたが、10月2日、19:30〜21:30 やすらぎの里大展望大食堂にて、感染症についての勉強会を行いました。

 フント仕事が遅くてスミマセン <(_ _)>  ♪

 

 

 

 

 やすらぎの里看護師のリードによる勉強会です。普段はファンキーな医務課長ですが、勉強会の進行役となるとムダに緊張したのか、棒読みのあいさつとなってしまったようです(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の勉強会の講師として、大島支庁神津島支所 難波支所長、地紙氏をお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この勉強会は、毎年、感染症の大流行する前に行っています。感染症対策には繰り返しの勉強が必要かと・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高齢者施設での感染症の大流行は最大の脅威です。特にノロウイルスは厄介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 難波支所長も、高齢者福祉施設の感染症予防対策に関しては特に神経を使っているところです。感染症対策の基本「スタンダードプリコーション」について熱弁して頂いているところです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 嘔吐物や排泄物等等汚染物質の付着している予防着の処理の仕方です。いわゆるガウンテクニックというヤツですね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 汚染した表面部分を内側に丸めて速やかにゴミ袋に捨てます。保健所 地紙さんの実演でした (^^♪  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 難波さん、地紙さんの講義を聞いた上で、普段の感染症対策においての気付き、不足している対応について、意見を出し合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 栄養課・・・特に厨房に携わる職員は、感染症への対策はナーバスになります。厨房の食事にノロウイルスが潜んでおり、利用者に症状が発症したら、それは「食中毒」となるので、それは大変なコトになります。完全消毒のため厨房が3日間使用できなくなるからです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デイサービスのスタッフ、利用者ともに村内の不特定多数の方と接触する機会が多いので「感染症を施設に持ち込まない」という水際作戦が重要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事務室スタッフは、ショートステイの送迎や有症者に対する送迎も行うので、現場スタッフレベルの知識、技術が求められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やすらぎの里は8つの事業部所があります。そして、それぞれがデイープに連携して業務を行っています。だから、法人全体で共通の認識を持った対応が必要になってくるのかと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゲロ(吐しゃ物等)処理についてのお勉強です。

 モデルは、Nougaki番長のTomoです。「なんちゃってゲロ(特濃いちごミルク仕様)を吐いて下さい」とお願いしたところ、本人何を勘違いしたのか、まぢゲロを吐いてしまいました。マーライオンよろしく、若いだけに猛烈な噴射力であります(^^♪・・・うぴょ、です・・・やすらぎの里一押し!当施設公式飲料の「サントリー特濃いちごミルク」の偽ゲロです・・・でも、なんかとてもバッチい感じがします^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スッキリ感の強い顔がなんか微妙ですね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 嘔吐=イコール、ノロウイルス等によるモノの可能性がある、という前提のスタンダードプリコーションで対応します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染予防グッズを手早く身にまとい、嘔吐物の処理を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二日酔いとかの嘔吐は、吐く前に「うぷぷぷっっ」というこみ上げてくるような嘔吐感の事前警告があり、「あ、やべえ!便所か手洗い場で吐かなきゃ、みっともなさすぎ♪」という理性が働きます(まあ、泥酔オヤヂは終電の中に平気でゲロを撒き散らしますが・・・)。しかし、ノロウイルス感染時の嘔吐は、ホントに突然ノーリアクションでマーライオン状態となってしまいます。ですから、その嘔吐者の半径5m以内に存在する者は、為す術もなくノロウイルスの脅威にさらされることになります・・・ある意味、そのありさまは、真にテロ行為とみなされるほどの衝撃なのです・・・

 ノロウイルスによる激噴射嘔吐は、不幸にも「立って嘔吐してしまった場合」はその飛散嘔吐物(目に見えるレベルだけでも)は優に半径3m以上は撒き散らされます。目に見えない空中の飛散物までも含めたら、それこそ軽く半径5m以上はノロウイルスの汚染空間となりましょう・・・このように、嘔吐物の処理を速やか且つ厳重に行っても完全に感染の拡大を完全に阻止することは出来ないのです。だって、10〜100程度のノロウイルスが体内に入っただけで症状が発症する凶暴なウイルスですから!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  次亜塩素酸系の消毒液で、念入りに消毒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 汚染地帯は、布やペーパーで覆って、その上に次亜塩素酸系の消毒液を十分に染み込ませます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 有症者は、ウイルスが撒き散らされないよう、タオルケットで包み、ベッドで静養してもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガウンテクニックにて予防着を外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学習の終わりには、全体で質疑応答を行いました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 今回の「感染症のお勉強会」を監修して下さいました、保健所の難波さん、地紙さんにお礼申し上げます。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に施設長のあいさつでおしまい、おしまい。      

                                   ↑↑↑『ちいさい秋みつけた』玉置浩二バージョンを熱唱中です!? (^^♪                                                             

                                              by てっぽーば!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜 Bianchinistの妄想 〜 

ガラケーがさすがにヘタってきました。無理やり引っ張って今までどおり、iPad mini+ガラケー  でいくか、iPhone 6S Plus 1台でいくか・・・ 悩ましいですなあ。でも、スマホって大きや機能が中途パンパなんですよね〜、PC程使いやすくないし、折りたたみ携帯よりデカイ・・・ふう ^^;

 でも、最近のアップルってブランド力はあっても、二昔くらい前のプレミアム感がないんですよねぇ〜♪ 巨人になりすぎてちょっと前のソニーみたいですかねぇ・・・

 

 

Bianchiの2016モデルです。死ぬほどかっこ良い・・・(とーい目)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセスカウンター