介護事故防止への取り組み及び身体拘束廃止に向けての研修会 2024/2/9

 やすらぎの里では年に3回、夜間の職員研修を行っています。その模様をお伝えします。

 初めに、2階(デイサービス・調理)職員による「介護事故防止への取り組み」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 司会はA課長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めに関連動画を皆で視聴します。最後に書いてある「PDCA」がとても大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも有名ですね。ハインリッヒの法則とは、1件の重大事故が起きる背景には29件の軽微な事故があり、その前に300件のヒヤリハットがあるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真剣に資料に目を通します。デイ職員のMさんは隣のグループが気になるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「これは〇〇だから、△△のヒヤリハットが隠れてるのじゃない?」グループワークにも熱が入ります( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはAグループです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「メモもきちんと取らないと(;^_^A」

 介護事故は事故にあった利用者さんはもちろんですが、事故を起こした職員の精神的ダメージも大きいです。起こしたくて起きる事故はありません!緊張感を持って仕事に臨みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お次は「身体拘束廃止に向けての取り組み」についてです。司会は特養のS課長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 身体拘束とは、人間の尊厳を傷つける行為です。ですので身体拘束廃止に向けて取り組まないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3つのロック(制限するという意味)がありますが、今回はスピーチロックを議題としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ショートステイ利用中のAさん役「家に帰りたいや~」→看護師Kさん「もう少し待っていただけるでしょうか~?」。このやりとりが2回続き、3回目は「バス停まで一緒に歩きましょうね~」でした(^^;

 その前にデイ職員Tさんとのやりとりもあったんですが、撮り忘れです、スマン((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は施設長が、思いとどまるようにやさしい神津弁で利用者さん役にお話ししてくれました。

「ちょっと待っててください」よく使うワードですが、要は命令的な言葉なんですね。「待ってていただけませんか~?」と依頼形にすると言葉が柔らかくなるようです。私も含めて皆さん意識しましょうね。それではまた(^^)/~~~

BY N.J

アクセスカウンター